東北大学天文学教室では、全国でも数少ない天文学・宇宙物理学の総合的な教育・研究を行っています。
理論、数値シミュレーション、観測、観測装置開発など様々な手法を駆使して、
系外惑星、恒星、銀河、銀河団、宇宙論などの天文学のほとんどの分野の研究を進めています。
大学 / 大学院進学希望の方へ
天文学教室パンフレット (PDFファイル 19MB)
(1) どのような研究がおこなわれているの? → 教員メンバー、大学院生メンバー、博士修士論文一覧
(2) 大学院入試の内容は? → 大学院入試案内、大学院入試過去問題
(3) 卒業生の進路は?就職先は? → 卒業生進路、研究者となった卒業生からのコメント、民間就職した卒業生よりコメント
最新情報
プレスリリース
2025.03.28
「115億光年かなたに“巨大渦巻”を発見 ~世界最先端の望遠鏡で見えてきたモンスター銀河の素顔~」久保 真理子 助教の研究成果がプレスリリースされました。詳しくはこちらをご覧ください。
受賞
2025.03.28
藤林 翔 助教 (学際科学フロンティア研究所、天文学専攻兼任)が2024年度(第36回)⽇本天⽂学会研究奨励賞」を受賞しました (学際科学フロンティア研究所からのリリース、日本天文学会)。
受賞
2025.03.26
受賞
2025.03.07
土本 菜々恵さん(博士課程後期3年生)がGPPU学生賞(優秀学生賞)を、敏蔭 星治さん(博士課程前期2年生)がGPPU学生賞(QE1特別賞)を受賞しました (GPPUのページ、Award Certificates)。
研究成果
2025.02.13
「ケンタウルス座銀河団中心部の高温ガスの流れと銀河団の形成過程」野田博文准教授らがX線分光撮像衛星XRISMによる銀河団の観測成果を発表しました。詳しくはこちらをご覧ください。
受賞
2024.10.25
仲間 可南子さん(博士課程前期2年生)が日本物理学会第79回年次大会(2024年)で学生優秀発表賞を受賞しました。 詳しくはこちらをご覧ください。
研究成果
2024.10.02
「宇宙初期の巨大ガス流を捉えた:巨大銀河から噴き出す星の材料」李 建鋒 特任助教の研究成果が発表されました。詳しくはこちらをご覧ください。
関連リンク