研究課題4
課題名
日本の「すばる望遠鏡」で取得したデータと米国所有のデータの共同解析:銀河の集団化過程の解明
概要
成長する銀河(ボク)とそれを取り巻く環境
私が専門としているのは「遠方銀河の観測」という分野です。宇宙のような途方もない大きさになると遠くを見ると昔の姿を見ていることになります。私が観測している遠方宇宙というのは時代でいうと100億年ほど前に対応し、銀河がまさに現在の姿に向かって進化している時代です(銀河にも誕生や子供時代があり成長するのです!!)。
その中で今回の頭脳循環プログラムで私が行おうとしているテーマは「遠方宇宙における銀河の環境依存性の解明」というものです。環境依存性とは、銀河の性質が住んでいる場所(銀河が密集した地域か孤立した地域か)によって異なる現象です。銀河も(人と同じように)生まれや育ちによって異なる成長過程を辿ることが予想されています。それを調べることで、銀河の形成・進化のメカニズムの理解の助けにもなると期待しています。こうしたことを調べるにあたって重要な点が二つあり、一つは「広視野の観測」、二つ目は「より赤外域のデータ」です。前者は日本のすばる望遠鏡の強みであり、私が所属する東北大を中心とした銀河観測グループはその恩恵に与ってきました。一方、後者について派遣先のCfA/Fazio先生のグループはSpitzer衛星のIRACという赤外カメラを開発しており、そのデータを用いた赤外線天文学を牽引する チームです。よって私が派遣されることにより、日本独自の強みとCfAの強みを組み合わせて、世界でこれまでやられていないような素晴らしいサイエンスが可能であると考えています。
私は今回派遣されるメンバーの中で最も若輩であり、一人で海外でやっていけるかどうか不安はあります。一方で、日米両国の強力なチームからサポートを受けられる非常に恵まれた環境にあるということを感じます。ですので今は、若輩であるからこそ失う物はなく、何事にも恐れずにぶつかっていこうという心境です。人間の場合は銀河とは違って、自分のいる環境に対する心の持ちようで成長の仕方がまた変わると信じています。
東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士後期課程1年 馬渡 健