KISOZEMI Wiki
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
Seminarなので本来はKISO''S''EMIにすべき(と指摘を頂いた)。...
*[キミ天] キミが天文学者になるセメスター [#v900ad7e]
この基礎ゼミでは、1セメスターの間、観測天文学を行う天文...
観測天文学は、実験物理学の一種です。ただし、他の実験物理...
つまり、''我々人類が現在出来る事は、手の届かない非常に遠...
念のために。電磁波(光)以外に、ニュートリノや重力波をと...
*基礎ゼミを始めるにあたって [#t6858458]
いいですか皆さん、&color(red){&size(30){受験はもう終わっ...
-お決まりの問題とその解法を暗記する「記憶力開発」はもう終...
--記憶するだけなら、無駄な時間をかけて脳に記憶するより、...
--記憶or記録した事を組み合わせて何かをクリエイトするとい...
--大学でも小テストや期末試験があって、中には暗記でなんと...
-先生にやりなさいと言われた事をやるだけのつまらない流れ作...
--&color(red){大学の授業や先生は、ただ興味のきっかけを与...
--興味が出た事は自分で図書館で文献を読んで調べる、勉強を...
--先生に何かやれと言われてやる、どんだけM体質なんだよ、、...
--18歳になった・もうすぐなるというのに、ああしなさい、...
この基礎ゼミを、&color(red){暗記型および流れ作業的勉強か...
-いくら既成事実を暗記したところで、それを応用して自分で考...
--クイズ王にはなれるでしょう。でも大学はクイズ王になるた...
-流れ作業で無くなるという事は、つまり、こうすれば良いとい...
--作業の仕方を自分で考えて進める必要があります。
最初はどうして良いか戸惑うでしょう。この基礎ゼミを通して...
この基礎ゼミで、暗記の代わり&流れ作業の代わりに以下の事...
-&color(red){調べた事はなんでもメモ};。リファレンス(出典...
--暗記しなくてよい。外部記憶に頼る。
---暗記した事は人と共有できないけど、外部記憶は人と共有で...
--リファレンスは真贋を見極める上でも大事。
---Wikiは素人が書いたページだという事をお忘れ無く。
---偉い先生が言っていたから、本に書いてあるから、正しいと...
-&color(red){考えた事はなんでもメモ};。間違っていてもよい...
--試験ではないのですから、間違っていても何も悪くありませ...
--ある時点では間違っていても、後からそれが間違いだったと...
-考えた事が間違っていたとわかったとしても、&color(red){メ...
--あの時の自分はこう考えた、でも今の自分はこういう新しい...
--上記のように&color(red){次々と加筆};をしてください。
---こうすることで、自分の考えの流れを可視化できてスッキリ...
---可視化すれば脳の中を飛び出して他人と共有できます
---あとでもう一度振り返って考える事もできます。
---論理立てて考える練習になります。
-なんでも&color(red){まず決めつける};。
--こうに違いない!と決めつけて、その考えのもとにとことん...
--決めつけで進んで行って、もし間違っていたら何処かで矛盾...
---この時になって初めてその決めつけを捨てるか、再考する。
--決めつけるけれども、それに対する他人の意見や批判には真...
---他人の意見や批判にきちんと答えられるか?
---矛盾が発生しないか?
---チェックし、矛盾が発生したら決めつけを捨てるか、再考す...
*この基礎ゼミWikiでどんどんすべき事としてはいけない事 [#r...
+言いたい事はどんどん言う。批評もどんどんする。ただし個人...
++意見が否定されたり批判された場合は、腹をたてるのは変。...
+++というのが理想だって事は誰でも解ってはいるんですがねぇ。
+++正直、僕も意見が否定されれば腹をたててしまう事が多いで...
+++常に意識だけは持っておきましょうという事です。
+++僕の経験上、腹がたっている時に口走る言葉は大概ただの悪...
++個人が否定されたり批判された場合は、腹をたてて当然。
+++これはさっさと相撲の試合を挑みましょう。
+聞くは一時の恥とは言いますが、、
++「先ずはググる」というクセをつけておくと、この先の大学...
++ただし、丸写し/丸呑みはいけません。あくまでも中身の真偽...
++これをやらないで、webの内容を丸写ししたレポートを出して...
+++大学の先生はアホではないので写してるのバレバレですよ。
+特定の個人を誹謗・中傷するような発言・書き込みや公序良俗...
++そういう暗いのは、わら人形でも作って、ひっそりと人目に...
+感情論、精神論を並べてもアイデアは出てきません。
++猪木にビンタしてもらっても問題は解けない。
++気合いでどうにかなる事は実はとても少ない。
+不法なファイルのアップロード・ダウンロード
+Twitter, Facebook, Mixi等のSNSを使う時は、良識を持って使...
++ツイッターが、バカッター/バカ発見器の異名を持つ事をお忘...
*良くある質問 [#i4d2dd30]
-Q. 親が入学祝いにパソコンを買ってくれると言いました。デ...
--A. 人それぞれ。板の個人的な意見では、理系の場合はMacboo...
-Q. 授業について行けません。
--A. もともと授業について行く必要はありません。調べて解ら...
-Q. 参考書は?
--A. 特にありません。
終了行:
Seminarなので本来はKISO''S''EMIにすべき(と指摘を頂いた)。...
*[キミ天] キミが天文学者になるセメスター [#v900ad7e]
この基礎ゼミでは、1セメスターの間、観測天文学を行う天文...
観測天文学は、実験物理学の一種です。ただし、他の実験物理...
つまり、''我々人類が現在出来る事は、手の届かない非常に遠...
念のために。電磁波(光)以外に、ニュートリノや重力波をと...
*基礎ゼミを始めるにあたって [#t6858458]
いいですか皆さん、&color(red){&size(30){受験はもう終わっ...
-お決まりの問題とその解法を暗記する「記憶力開発」はもう終...
--記憶するだけなら、無駄な時間をかけて脳に記憶するより、...
--記憶or記録した事を組み合わせて何かをクリエイトするとい...
--大学でも小テストや期末試験があって、中には暗記でなんと...
-先生にやりなさいと言われた事をやるだけのつまらない流れ作...
--&color(red){大学の授業や先生は、ただ興味のきっかけを与...
--興味が出た事は自分で図書館で文献を読んで調べる、勉強を...
--先生に何かやれと言われてやる、どんだけM体質なんだよ、、...
--18歳になった・もうすぐなるというのに、ああしなさい、...
この基礎ゼミを、&color(red){暗記型および流れ作業的勉強か...
-いくら既成事実を暗記したところで、それを応用して自分で考...
--クイズ王にはなれるでしょう。でも大学はクイズ王になるた...
-流れ作業で無くなるという事は、つまり、こうすれば良いとい...
--作業の仕方を自分で考えて進める必要があります。
最初はどうして良いか戸惑うでしょう。この基礎ゼミを通して...
この基礎ゼミで、暗記の代わり&流れ作業の代わりに以下の事...
-&color(red){調べた事はなんでもメモ};。リファレンス(出典...
--暗記しなくてよい。外部記憶に頼る。
---暗記した事は人と共有できないけど、外部記憶は人と共有で...
--リファレンスは真贋を見極める上でも大事。
---Wikiは素人が書いたページだという事をお忘れ無く。
---偉い先生が言っていたから、本に書いてあるから、正しいと...
-&color(red){考えた事はなんでもメモ};。間違っていてもよい...
--試験ではないのですから、間違っていても何も悪くありませ...
--ある時点では間違っていても、後からそれが間違いだったと...
-考えた事が間違っていたとわかったとしても、&color(red){メ...
--あの時の自分はこう考えた、でも今の自分はこういう新しい...
--上記のように&color(red){次々と加筆};をしてください。
---こうすることで、自分の考えの流れを可視化できてスッキリ...
---可視化すれば脳の中を飛び出して他人と共有できます
---あとでもう一度振り返って考える事もできます。
---論理立てて考える練習になります。
-なんでも&color(red){まず決めつける};。
--こうに違いない!と決めつけて、その考えのもとにとことん...
--決めつけで進んで行って、もし間違っていたら何処かで矛盾...
---この時になって初めてその決めつけを捨てるか、再考する。
--決めつけるけれども、それに対する他人の意見や批判には真...
---他人の意見や批判にきちんと答えられるか?
---矛盾が発生しないか?
---チェックし、矛盾が発生したら決めつけを捨てるか、再考す...
*この基礎ゼミWikiでどんどんすべき事としてはいけない事 [#r...
+言いたい事はどんどん言う。批評もどんどんする。ただし個人...
++意見が否定されたり批判された場合は、腹をたてるのは変。...
+++というのが理想だって事は誰でも解ってはいるんですがねぇ。
+++正直、僕も意見が否定されれば腹をたててしまう事が多いで...
+++常に意識だけは持っておきましょうという事です。
+++僕の経験上、腹がたっている時に口走る言葉は大概ただの悪...
++個人が否定されたり批判された場合は、腹をたてて当然。
+++これはさっさと相撲の試合を挑みましょう。
+聞くは一時の恥とは言いますが、、
++「先ずはググる」というクセをつけておくと、この先の大学...
++ただし、丸写し/丸呑みはいけません。あくまでも中身の真偽...
++これをやらないで、webの内容を丸写ししたレポートを出して...
+++大学の先生はアホではないので写してるのバレバレですよ。
+特定の個人を誹謗・中傷するような発言・書き込みや公序良俗...
++そういう暗いのは、わら人形でも作って、ひっそりと人目に...
+感情論、精神論を並べてもアイデアは出てきません。
++猪木にビンタしてもらっても問題は解けない。
++気合いでどうにかなる事は実はとても少ない。
+不法なファイルのアップロード・ダウンロード
+Twitter, Facebook, Mixi等のSNSを使う時は、良識を持って使...
++ツイッターが、バカッター/バカ発見器の異名を持つ事をお忘...
*良くある質問 [#i4d2dd30]
-Q. 親が入学祝いにパソコンを買ってくれると言いました。デ...
--A. 人それぞれ。板の個人的な意見では、理系の場合はMacboo...
-Q. 授業について行けません。
--A. もともと授業について行く必要はありません。調べて解ら...
-Q. 参考書は?
--A. 特にありません。
ページ名: