インストール方法†
基礎ゼミで使うPCには既にIRAFがインストールされていますので、以下の情報は、
- WindowsPCを買った
- Windowsとは別にLinuxをインストールしでWindowsとデュアルブート
- 更にIRAFをインストールして解析の練習をしたい
- Macを買った
という人向けです。IRAFの他にds9と言うfitsファイルビューワもインストールします。
以下、LinuxはCentOS等のRedhat系を意識して書いていますが、Ubuntsu等のDebian系でも似たような感じだと思います。
Linuxの場合†
IRAF本体のインストール†
irafというユーザーをわざわざ作れと書いてあるテキストがあるが、そんな必要は全くない。
- 自分の使ってるOSが32bit, 64bitどちらかを調べる
- uname -m または uname -i
- 32bitの場合、i386またはi686と表示される
- 64bitの場合、x86_64と表示される
- su
- ルートになる。以下、ルート権限で使うコマンドには頭に#をつけてある(実際にコマンドを打つ際には#は打たなくて良い)。
- # mkdir /iraf
- # mkdir /iraf/iraf
- # cd /iraf/iraf
- 64bitの場合 # curl -O ftp://iraf.noao.edu/iraf/v216/PCIX/iraf.lnux.x86_64.tar.gz
- 32bitの場合 # curl -O ftp://iraf.noao.edu/iraf/v216/PCIX/iraf.lnux.x86.tar.gz
- 64bitの場合 # tar zxvf iraf.lnux.x86_64.tar.gz
- 32bitの場合 # tar zxvf iraf.lnux.x86.tar.gz
- # cd /iraf/iraf/unix/hlib
- # csh または tcsh
- # ./install
- インストール中に何個か質問がある
- "Default root image strage directory"は/iraf/imdirsから/tmpに
- "Default root cache directory"は/iraf/cacheから/tmpに
- "Configure IRAF Networking on this machine?"はno
- "Create a default tapecap file?"はno
この他はデフォルトのままリターンで良い
- 64bitの場合は、上記をやってインストール終了後、更に次の事をやる
- # cd /iraf/iraf
- # rm -f bin
- # ln -f bin.linx64 bin
- # cd /iraf/iraf/noao
- # rm -f bin
- # ln -f bin.linx64 bin
X11IRAFのインストール(xgterm等)†
- su
- ルートになる。
- # yum install libXmu.so.6 libncurses.so.5
- このコマンドを打つ時のディレクトリは何処でも良い
- インストールして良いか?と聞いてくるので、yを押してリターン
- その他、聞かれる事にはyを押してリターン
- # mkdir /tmp/work
- # cd /tmp/work
- # curl -O http://iraf.noao.edu/x11iraf/x11iraf-v2.0BETA-bin.redhat.tar.gz
- # tar zxvf x11iraf-v2.0BETA-bin.redhat.tar.gz
- # ./install
- # rm -rf /tmp/work
ds9のインストール†
- su ルートになる。
- # mkdir /tmp/work
- # cd /tmp/work
- 32bitの場合 # curl -O http://hea-www.harvard.edu/saord/download/ds9/linux/ds9.linux.7.1.tar.gz
- 64bitの場合 # curl -O http://hea-www.harvard.edu/saord/download/ds9/linux64/ds9.linux64.7.1.tar.gz
- 32bitの場合 # tar xvzf ds9.linux.7.1.tar.gz
- 64bitの場合 # tar xvzf ds9.linux64.7.1.tar.gz
- # mv ds9 /usr/local/bin/
- # rm -rf /tmp/work
Macの場合†