Raytheon Vision System (RVS) 訪問メモ 本原+東谷 2009/8/27 9:00-14:00 出席者:本原、山田、東谷 Liz Corrales (RVS, manager) Richard Peralta (RVS,Astronomy TeamでElectronics中心に全般) Roger Holcombe (Acumen) 元RVS Alan Hoffman (Acumen) 元RVS ●Si:Sbの可能性 - RVSはSi:Sbはやっていない - AQUARIUSのROICにDRSのSi:Sbをのせることは可能 - Dutch StaplebrookがDRSを退職している。彼に一度コンタクトしてみると いいかも(直接RVSがDRSに提供を依頼することは無理) ●AQUARIUS - 今まさにHypertizeしているところ。 - ESO (Gart Fingerのとこ)が5個すでに予約購入しているらしい ●VIRGO - 爆発の問題はない。 5分で77Kまで冷やす冷却サイクルを5000回実施して問題ない。 - Substrate Removalはしなくても、Jバンドの量子効率は低下していない (Yは?聞き忘れた) フィルターの制作を考えると、Substrate Removalはしなくてもいいのでは? => ただし、分光したときにフリンジが出るかどうかはやって みないと分からんとのこと - Dark Current チップによってばらつきが大きい。大きいものは5-6 e-/pix 小さいものは0.025e-/sec (VISTAのチップの測定) - Readout Noise 15e-rms - Persistence : SNAPのRoger Smithのレポートがあるはず =>山田さんが送ってくれる - ピクセルサイズ 20um。 - Cross Talk なさそう。 - 4 or 16 outputs。 - モザイクしたときの最小間隔は1.76mm x 2.73mm - モザイクのアラインメントはRVSで行う。宇宙用パッケージも可能。 - 膜厚がチップによって微妙に異なるため、高さ方向もアラインメントする。焦点面が曲面でも可能。 - Cutoffはカスタマイズ可能。 - Quantity, Spec, Delivery Scheduleがほしい ●読み出し回路 - SEIR (www.seir.com) との共同開発 - 8cm x 15cm x 20cmくらいの箱にボードが4枚はいって、8chの読み出しが可能。 - 1箱で1-2個の検出器を制御できる。 - ソフトウェアはWindows UK(VISTA)はLinux Driverを自主開発して使っている模様。 - さらにノイズ軽減のためのMultiple Samplingも可能。 - 宇宙用には設計されていない。 ●その他 - 工場見学したが、ほとんどみれず(技術開示契約をしないとけない) - Lizに、「いろんな噂があるが、公平な比較をしてほしい」と最後に念を押される。 Raytheonも随分と厳しい状況にあるようだ。 - まずは技術開示契約を進めることにする。