研究会「宇宙構造形成の理論研究とその進展 その2」


研究会「宇宙構造形成の理論研究とその進展ーその2」

先日の東京大学本郷で研究会「宇宙構造形成の理論研究とその進展」を開催しましたが、
そこでなされた議論を受け、引き続き今回はより議論中心の日本語の研究会を同じく東
京大学本郷で開催いたします。前回参加された方には、引き続き参加して下さるようお
願いします。前回同様、下記の講演者の方に、構造形成・銀河サーベイに関するそれぞ
れの代表的問題点について、理論研究の進展、解決に向けたアプローチは何か?、をま
とめて頂き、それ以外は参加者同士の自由討論の時間に当てようと思います。つまり、
前回以上にやや専門的な内容を議論する研究会になると思います。

趣旨:
本研究会は、すばる望遠鏡の次世代観測装置として提案中のWFMOSなどに代表される
銀河赤方偏移サーベイ計画を視野に入れ、宇宙構造形成の理論研究に関する現状と最近
の進展を理解し、解決すべき課題等を洗い出すことで、参加者同士の共同研究を促すこ
とを目的としてします。

日時: 6/12日(木)
場所: (部屋が変更になったのでご注意ください!!)東京大学本郷理学部理1号館 午前207号室 午後201b号室

世話人:高田 昌広(IPMU)
    樽家 篤史(東大)


-- プログラム(敬称略)

10:00-10:15  高田 昌広 (IPMU) "はじめに"

10:15-11:00  小松 英一郎(テキサス大)"BAOを越える(Beyond BAO)”

11:00-11:30  松田 有一(国立天文台) "広視野狭帯域撮像観測によるバリオン音響振動探査について"

11:30-12:00  住吉 昌直(京大) "すばるFMOSバリオン振動探査による宇宙論パラメータの決定"

12:00-13:30 昼休み

13:30-14:15  松原 隆彦(名大) "赤方偏移歪みについて”(仮)

14:15-15:00  樽家 篤史(東大) "非線形構造形成進化について"(仮)

15:00-15:30  西道 啓博(東大) "構造形成のN体計算について"(仮)

15:30-16:00  休憩

16:00-16:45  高橋 龍一(名大) "Covariance Matrix for Baryon Acoustic Oscillation from Numerical Simulations"

16:45-17:15  議論

19:00-       懇親会